Dissertations / Theses on the topic '日本映画'
Create a spot-on reference in APA, MLA, Chicago, Harvard, and other styles
Consult the top 17 dissertations / theses for your research on the topic '日本映画.'
Next to every source in the list of references, there is an 'Add to bibliography' button. Press on it, and we will generate automatically the bibliographic reference to the chosen work in the citation style you need: APA, MLA, Harvard, Chicago, Vancouver, etc.
You can also download the full text of the academic publication as pdf and read online its abstract whenever available in the metadata.
Browse dissertations / theses on a wide variety of disciplines and organise your bibliography correctly.
羽鳥, 隆英. "日本映画の大衆的想像力 --幕末映画と股旅映画の相関史." 京都大学, 2013. http://hdl.handle.net/2433/175023.
Full text0048
新制・課程博士
博士(人間・環境学)
甲第17674号
人博第641号
新制||人||154(附属図書館)
24||人博||641(吉田南総合図書館)
30440
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
(主査)教授 加藤 幹郎, 教授 小倉 紀蔵, 教授 松田 英男
学位規則第4条第1項該当
洞ヶ瀬, 真人. "古典的ハリウッド映画と日本映画の近代 : 1910年代の日本の映画状況とハリウッド的枠組みの関係性." 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2009. http://hdl.handle.net/2237/14717.
Full text大傍, 正規. "仏・露・日における無声映画の音 -初期フランス映画の受容研究." 京都大学, 2013. http://hdl.handle.net/2433/180365.
Full text0048
新制・課程博士
博士(人間・環境学)
甲第17835号
人博第656号
新制||人||158(附属図書館)
25||人博||656(吉田南総合図書館)
30650
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
(主査)教授 加藤 幹郎, 教授 服部 文昭, 教授 松田 英男
学位規則第4条第1項該当
洞ヶ瀬, 真人. "言説からの“ディレクター・システム”考察―日本映画史における映画監督論述の展開―." 名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻, 2008. http://hdl.handle.net/2237/10155.
Full text藤原, 征生. "芥川也寸志とその時代――戦後日本映画産業と音楽家たち." Doctoral thesis, Kyoto University, 2021. http://hdl.handle.net/2433/263728.
Full text新制・課程博士
博士(人間・環境学)
甲第23267号
人博第982号
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
(主査)教授 木下 千花, 教授 多賀 茂, 准教授 仁井田 千絵, 教授 長木 誠司
学位規則第4条第1項該当
Doctor of Human and Environmental Studies
Kyoto University
DGAM
今井, 瞳良. "団地映画論―居住空間イメージの戦後史―." Kyoto University, 2020. http://hdl.handle.net/2433/253360.
Full text0048
新制・課程博士
博士(人間・環境学)
甲第22524号
人博第927号
新制||人||221(附属図書館)
2019||人博||927(吉田南総合図書館)
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
(主査)准教授 木下 千花, 教授 松田 英男, 教授 多賀 茂, 准教授 祐成 保志
学位規則第4条第1項該当
北浦, 寛之. "テレビ浸透期における日本映画の変革 -産業・テクノロジー・内容." 京都大学, 2013. http://hdl.handle.net/2433/175022.
Full text0048
新制・課程博士
博士(人間・環境学)
甲第17673号
人博第640号
新制||人||154(附属図書館)
24||人博||640(吉田南総合図書館)
30439
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
(主査)教授 加藤 幹郎, 教授 道籏 泰三, 教授 松田 英男
学位規則第4条第1項該当
木村, めぐみ. "日本映画産業の課題としての社会エンパワーメント志向性の追求 -イギリス映画産業をモデルとした場合-." 名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻, 2009. http://hdl.handle.net/2237/11869.
Full text葛西, 裕仁. "「禁じられた問い」の政治性―1930年代の日本国策映画―." 名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻, 2008. http://hdl.handle.net/2237/10157.
Full text須川, まり. "日本映画史における観光都市京都表象分析研究." Kyoto University, 2015. http://hdl.handle.net/2433/199378.
Full text0048
新制・課程博士
博士(人間・環境学)
甲第19054号
人博第707号
新制||人||170(附属図書館)
26||人博||707(吉田南総合図書館)
32005
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
(主査)教授 加藤 幹郎, 教授 松田 英男, 教授 小倉 紀蔵
学位規則第4条第1項該当
HOSHINO, Yukiyo, and 幸代 星野. "台湾映画『海角七号』における日本 : 「野ばら」をめぐって." 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2010. http://hdl.handle.net/2237/16199.
Full text森下, 達. "「特撮映画」・「SF(日本SF)」ジャンルの成立と「核」の想像力 ―戦後日本におけるポピュラー・カルチャー領域の形成をめぐって―." 京都大学 (Kyoto University), 2015. http://hdl.handle.net/2433/200477.
Full text赤上, 裕幸. "日本映画教育史における「次に来るメディア」の知識社会学的研究." 京都大学, 2011. http://hdl.handle.net/2433/142260.
Full text久保, 豊. "木下惠介におけるクィアな感性の探求 ―1950年代の作品を中心に." 京都大学 (Kyoto University), 2017. http://hdl.handle.net/2433/225687.
Full text葛西, 裕仁. "戦時下の日本映画と家族主義 : 「国体」における家族の実態とその思想." 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2009. http://hdl.handle.net/2237/14716.
Full text蕙彬, 朴., and Hyebin Park. "日本における高齢者に対するエイジズムの変遷 : 映画にみられるステレオタイプの分析から." Thesis, https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB13118636/?lang=0, 2019. https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB13118636/?lang=0.
Full text洞ヶ瀬, 真人. "「監督」の創生 : 作家イメージ・文化産業・日本映画の近代." Thesis, 2014. http://hdl.handle.net/2237/20529.
Full text