Academic literature on the topic '翻訳'

Create a spot-on reference in APA, MLA, Chicago, Harvard, and other styles

Select a source type:

Consult the lists of relevant articles, books, theses, conference reports, and other scholarly sources on the topic '翻訳.'

Next to every source in the list of references, there is an 'Add to bibliography' button. Press on it, and we will generate automatically the bibliographic reference to the chosen work in the citation style you need: APA, MLA, Harvard, Chicago, Vancouver, etc.

You can also download the full text of the academic publication as pdf and read online its abstract whenever available in the metadata.

Journal articles on the topic "翻訳"

1

Wardani, Made Kusuma, Gede Satya Hermawan, and Ni Nengah Suartini. "ANALISIS PENERJEMAHAN LIRIK LAGU SEPATU ~KUTSU~." Jurnal Pendidikan Bahasa Jepang Undiksha 4, no. 2 (November 26, 2019): 100. http://dx.doi.org/10.23887/jpbj.v4i2.13602.

Full text
Abstract:
Penelitian ini membahas analisis penerjemahan dan makna penerjemahan lirik lagu bahasa Indonesia (BI) “Sepatu” menjadi 『セパトゥ~くつ~』(Sepatu ~Kutsu~) dalam bahasa Jepang (BJ). Bertujuan untuk (1) mengidentifikasi teknik penerjemahan secara leksikal serta (2) menganalisis makna penerjemahan lirik lagu versi BJ. Metode penelitian ini yaitu teori penerjemahan, teori teknik penerjemahan dan makna penerjemahan. Metode pengumpulan data dengan studi pustaka dan teknik catat. Hasil yang ditemukan yaitu 3 teknik penerjemahan leksikal dikenal dan 1 teknik penerjemahan leksikal tidak dikenal serta makna penerjemahan yang paling umum yakni makna leksikal dan makna situasional/kontekstual. Pada teknik penerjemahan leksikal dikenal jenis frase dekriptif dengan makna leksikal terdapat 1 baris lirik, jenis generik-spesifik dengan makna situasional/kontekstual terdapat 12 baris lirik, serta jenis padanan kata berkaitan sinonim dengan makna situasional/kontekstual terdapat pada 3 baris lirik dan 1 baris lirik mengandung makna leksikal. Juga teknik penerjemahan leksikal dikenal jenis padanan yang berkaitan antonim terdapat pada 1 baris lirik dengan mengandung makna situasional/kontekstual. Teknik penerjemahan leksikal tidak dikenal jenis kata generik frase dekriptif terdapat pada 1 baris lirik dengan mengandung makna situasional/kontekstual. Jadi teknik penerjemahan leksikal dikenal lebih banyak digunakan pada lirik lagu versi BJ yang di dalamnya memuat makna penerjemahan leksikal dan situsional/kontekstual.Kata Kunci : penerjemahan, lirik lagu, sepatu, kutsu 本研究は『Sepatu』と言うインドネシア語の歌詞からの『セパトゥ~くつ~』と言う日本語に訳された背景と歌詞意味について議論することである。本研究の目的は『セパトゥ~くつ~』歌詞の語彙翻訳技術と翻訳の意味を識別して、翻訳理論、翻訳理論と翻訳理論に基づき、分析することである。研究手法は翻訳理論、翻訳理論と翻訳理論の意味を使う。データは文献展望とデータテーブルに記録される。結果は、三つ既知の語彙翻訳技術と一つ未知語彙翻訳技術が明らかになった。一般的に翻訳の意味、語彙的意味と文脈上の意味見出される。一行の歌詞、語彙的意味で既知の語彙翻訳技術の説明的なフレーズを特定される。十二行の歌詞、状況の意味で既知の語彙翻訳技術の汎用と特定の単語を特定される。三行の歌詞、状況の意味で既知の語彙翻訳技術の一致する単語(同義語)と一行の歌詞は語彙的意味で特定される。一行の歌詞、状況の意味で既知の語彙翻訳技術の一致する単語(反意語)特定される。最後は一行の歌詞、状況の意味で未知の語彙翻訳技術の記述的フレーズの総称である。つまり、『セパトゥ~くつ~』の歌詞は一般的に語彙的意味と状況の意味で既知の語彙的翻訳方法に基づき翻訳されることが明らかになった。keyword : キーワード:翻訳、歌詞、セパトゥ、くつ
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
2

Newfields, Tim, and Ivan Botev. "Raising Student Consciousness About Machine Translation." JALT Postconference Publication - Issue 2020.1; August 2021 2020, no. 1 (August 1, 2021): 386. http://dx.doi.org/10.37546/jaltpcp2020-48.

Full text
Abstract:
With the rise of virtual assistants and the proliferation of digital translation software, such as Google Translate and Weblio that speed up the translator’s work, it is time to question what role, if any, machine translation services should have in foreign language classes. In this paper, the authors describe some activities designed to raise awareness about the use and misuse of machine translation within a task-based learning framework. Inspired by Sharwood-Smith’s 1981 notion of “consciousness-raising”, we outline three activities highlighting the benefits and problems of machine translation. An analysis of two translation exercises by 86 tertiary students in Japan indicated how many felt uncertain of the quality of their translations. Moreover, semi-structured interviews with six respondents following these activities underscored how students felt ambivalent about their translations. We conclude the paper with a discussion of some resources for EFL students seeking to improve their translation skills. デジタル翻訳ソフトの普及に伴い、外国語の授業で機械翻訳サービスが、もしあるとしたらどのような役割を担うべきかを問う時期にきている。本稿では、タスクベース学習の枠組みの中で、機械翻訳の使用と誤用についての認識を高めるためにデザインされたいくつかの活動について説明する。 本稿では、機械翻訳の利点と欠点を強調する三つのアクティビティーを概説する。日本の高等教育機関で学ぶ86人の学生によるふたつの翻訳演習の分析から、多くの学生が自らの翻訳の質に不安を感じていることがわかった。、さらに、これらのアクティビティーの後に実施した6人の学部生への半構造化面接から、多くの学生が翻訳の質を判断するのに苦労していることが明らかになった。締めくくりとして、翻訳スキルの向上を目指すEFLの学生向けのリソースについて考察した。
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
3

斎藤, 敬太. "Translation issues in the dialect comprehension support tool for foreign residents in the Tohoku region: contrastive research of Tohoku dialect and portuguese language." Estudos Japoneses, no. 39 (September 3, 2019): 61–91. http://dx.doi.org/10.11606/issn.2447-7125.v0i39p61-91.

Full text
Abstract:
東北地方の外国人住民の方言理解支援ツールとして作成した『東北地方の外国人住民のための「くらしの方言集」』(“Coleção de Dialetos da Vida Diária” para estrangeiros residentes da região de Tohoku no Japão)において採用したポルトガル語翻訳について、東北方言からの翻訳上の問題点を考察するために、翻訳した各単語についてポルトガル語翻訳者への聞き取り調査を実施した。その結果、東北方言からポルトガル語へ翻訳する際の言語学的な問題点として、「I 意味論的問題」として「I-a. 方言のほうがポルトガル語より意味範疇が広い」「I-b. 方言のほうがポルトガル語より意味範疇が狭い」「I-c. ポルトガル語に適切な語がなく説明的になる」の3つの場合が存在し、「II 意味論以外の問題」として「II-a. 発音規則」「II-b. 語順」「II-c. テンス・アスペクト」「II-d. 人称」「II-e. 対象」「II-f. 言い回し」の6つの問題点が明らかになった。
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
4

敬太, 斎藤. "東北地方の外国人住民を対象とした方言理解支援ツールにお ける翻訳上の問題点 ―東北諸方言とポルトガル語の対照研究―." Estudos Japoneses 39 (July 8, 2018): 61–91. http://dx.doi.org/10.11606/issn.2447-7125.v39i0p61-91.

Full text
Abstract:
東北地方の外国人住民の方言理解支援ツールとして作成した『東北地方の 外国人住民のための「くらしの方言集」』(“Coleção de Dialetos da Vida Diária” para estrangeiros residentes da região de Tohoku no Japão) において採用したポルトガル語翻訳 について、東北方言からの翻訳上の問題点を考察するために、翻訳した各単語につい てポルトガル語翻訳者への聞き取り調査を実施した。その結果、東北方言からポルト ガル語へ翻訳する際の言語学的な問題点には、「I 意味論的問題」として「I-a. 方言のほうがポルトガル語より意味範疇が広い」「I-b. 方言のほうがポルト ガル語より意味範疇が狭い」「I-c. ポルトガル語に適切な語がなく説明的 になる」の3つの場合が存在し、「II 意味論以外の問題」として「II-a. 発音規 則」「II-b. 語順」「II-c. テンス・アスペクト」「II-d. 人称」「II-e. 対象」「II-f. 言い回し」の6つがあることが明らかになった。
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
5

Porcaro, James. "Perspectives: A Rationale for Ll-to-L2 Literary Translation in College EFL Instruction." JALT Journal 23, no. 2 (November 1, 2001): 248. http://dx.doi.org/10.37546/jaltjj23.2-4.

Full text
Abstract:
Translation is a much-neglected area ofEFL instruction, long shunned by many within the field of ELT. However, there are various kinds of translation and some can be very effective pedagogical instruments. A course in]apanese-toュ English literary translation in EFL college programs in]apan has demonstrated its effectiveness in developing students'w ritten expression in English. A rationale for this approach lies within the relationships across languages and across the modalities of L1 reading and L2 writing. This needs to be unified with an understanding ofp ractice, in partic凶ar, teacher-student conferencing and peer collaboration.It is hoped thata s ynergism1w ill emerge from further study and research on this topic along with more teachers ass凶ning positive views toward this kind of translation instruction and attempting to undertake it in their classrooms. 翻訳はEFLの授業で非常に軽視され、ELTの分野の多くの教師によって長ら く避けられてきた領域である。しかし、翻訳には様々な種類があり、使い方に よっては大変効果的な教育手段になりうるものである。日本語から英語への文 学作品の翻訳演習を行う日本の大学でのある講座は、翻訳演習が学習者の英語 での文章表現力を養うのに有効であることを既に示している。このような教授 法の理論的根拠は、異なった言語の聞の相互関連性および\第1 言語の読解力 と第2 言語の文章表現力の問の相互関連性に存するものであり、実践方法の理 解、とりわけ教師と学習者の問での相談や学習者同士の共同作業のやり方につ いての理解が統合される必要がある。このテーマについてのさらなる研究の進 展と、この種の翻訳演習の授業に肯定的な見解を持つより多くの教師による教 室での実践が相乗効果をあげることが望まれる。
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
6

Gyogi, Eiko. "Critical Literacy in Beginner-Level Japanese Language Classrooms." JALT2018—Diversity and Inclusion 2018, no. 1 (August 1, 2019): 229. http://dx.doi.org/10.37546/jaltpcp2018-31.

Full text
Abstract:
This paper describes a critical literacy session held with 19 beginner-level learners of Japanese at a Japanese university. The students observed and analyzed the use (or nonuse) of gendered speech styles (especially feminine language [onna kotoba]) in different media. They also translated a short passage from a video interview with Emma Watson from English to Japanese and discussed whether they would use feminine language in their translations. The learning journals that students submitted after class demonstrate students’ reflection on this topic, including students’ evaluation and questions on feminine language and whether and how they would use feminine language in their own translation. The findings suggest possibly introducing critical literacy, even to beginner-level students with limited knowledge of the target language, especially through use of the L1. 本稿は、日本の大学で19名の初級日本語学習者に行ったクリティカル・リテラシーの実践の報告である。本実践では、様々な日本語メディアにおけるジェンダー表現(特に女ことば)の使用を観察・分析した後、エマ・ワトソンのビデオインタビューの一部を翻訳し、自らの翻訳で女ことばを使用するかなど話し合った。学習者の提出した学習日記では、女ことばについての評価や疑問、自身の翻訳での女ことばの使用の有無など、ジェンダー表現についての様々な省察が見られた。本実践では学習者の母語を使用することにより、目標言語の知識が限られている初級学習者にもクリティカル・リテラシーの実践ができるとの示唆が得られた。
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
7

강미진 and 신인영. "テレビニュースの日・韓翻訳について -日本語発話の字幕翻訳を中心に-." Journal of japanese Language and Culture ll, no. 18 (April 2011): 55–77. http://dx.doi.org/10.17314/jjlc.2011..18.004.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
8

Matsuno, Naoyuki. "日本とクロアチアにおける医療通訳と専門日本語教育としての可能 性検討." Tabula, no. 16 (November 29, 2019): 67–74. http://dx.doi.org/10.32728/tab.16.2019.5.

Full text
Abstract:
日本をはじめ中国、韓国等の東アジアからの観光客が増加しているクロ アチアにおいて、観光客とのコミュニケーションの課題が浮かび上がってき ている。その中でも対応が遅れている分野の一つとして医療通訳があげら れる。日本語ガイドの数自体が少ないクロアチアにおいては、医療通訳はピ ークシーズンには課題になっていると考えられる。この問題は日本では表面 化しており対応が始まっている。そこで日本における厚生労働省をはじめとし た複数の調査結果を参考にして、現状並びに医療通訳の必要性及び必要ス キルを確認し、クロアチアの日本語教育での応用を考察した。その結果、多く の医療機関が医療通訳の必要性を認識しており、各種施策に加え医療通訳 の育成を目指したカリキュラム基準や教育コースも整備され始めている。プ ーラ大学の日本語学科の学生も将来の職業として、翻訳・通訳者をあげ、 日本での就業を希望しており、専門日本語教育の卒業後の進路の一つとし ての医療通訳者の可能性が確認できた。
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
9

Ainsworth, Claire. "RNA の翻訳エラーが脳をとかす." Nature Digest 2, no. 8 (August 2005): 8–11. http://dx.doi.org/10.1038/ndigest.2005.050808.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
10

노하라가요코NoharaKayoko. "情報フィルターとしての翻訳 — 絵本の日本語翻訳におけるターゲット操作の提案 -." Journal of the society of Japanese Language and Literature, Japanology ll, no. 44 (February 2009): 133–52. http://dx.doi.org/10.21792/trijpn.2009..44.007.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
More sources

Dissertations / Theses on the topic "翻訳"

1

近田, 政博. "ベトナム教育法(翻訳)." 名古屋大学高等教育研究センター, 2001. http://hdl.handle.net/2237/11070.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
2

堀川, 敏寛. "聖書翻訳者ブーバー." Kyoto University, 2019. http://hdl.handle.net/2433/244494.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
3

CHIKADA, Masahiro, and 政博 近田. "翻訳ベトナム高等教育法." 名古屋大学高等研究教育センター, 2014. http://hdl.handle.net/2237/19763.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
4

鈴木, 広光, and Hiromitsu SUZUKI. "漢訳聖書に於ける agapeの翻訳に就いて." 名古屋大学文学部, 1994. http://hdl.handle.net/2237/9829.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
5

笠, 浩一朗, 茂樹 松原, and 康善 稲垣. "対訳コーパスを用いた同時翻訳単位の検出." 言語処理学会, 2009. http://hdl.handle.net/2237/12201.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
6

大久保, 友博. "翻訳論から見た英国17世紀の翻訳者たち 古典を訳した人間とその環境." Kyoto University, 2015. http://hdl.handle.net/2433/202737.

Full text
Abstract:
Kyoto University (京都大学)
0048
新制・課程博士
博士(人間・環境学)
甲第19332号
人博第751号
新制||人||181(附属図書館)
27||人博||751(吉田南総合図書館)
32334
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻
(主査)教授 髙谷 修, 教授 水野 眞理, 准教授 桒山 智成, 教授 鈴木 雅之,
学位規則第4条第1項該当
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
7

福田, 眞人, and Mahito Fukuda. "明治翻訳語のおもしろさ." 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2008. http://hdl.handle.net/2237/10135.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
8

Inagaki, Yasuyoshi, Shigeki Matsubara, Tomohiro Ohno, Masaki Murata, 康善 稲垣, 茂樹 松原, 誠寛 大野, and 匡輝 村田. "講演の同時翻訳のための対訳データの作成と分析." FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)推進委員会, 2009. http://hdl.handle.net/2237/15074.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
9

小澤, 実. "ネイションから見た中世デンマーク : ニルス・ヒューベル 翻訳 : 1." バルト=スカンディナヴィア研究会, 2008. http://hdl.handle.net/2237/14000.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
10

王, 虹. "恋愛観と恋愛小説の翻訳 : 林脾訳と長田秋涛訳 『椿姫』 を例として." 名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻, 2002. http://hdl.handle.net/2237/8380.

Full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
More sources

Books on the topic "翻訳"

1

Akutagawa, Ryunosuke. 翻訳小品. 2007.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
2

Kunio, Kishida. 翻訳劇と翻案劇. 2009.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
3

Kunio, Kishida. 戯曲の翻訳. 2007.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
4

Kunio, Kishida. 翻訳について. 2009.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
5

Futabatei,Shimei 二葉亭,四迷 (1864-1909). 余が翻訳の標準. 2000.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
6

Akutagawa, Ryunosuke. 平田先生の翻訳. 2002.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
7

光正, 小舘. ビジネス翻訳50のヒント コンピュータ編―0から始める翻訳学習. バベルプレス, 1998.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
8

Utamakura, 影像・翻訳・万葉集. Nara-ken Takaichi-gun Asuka-mura: Nara Kokuritsu Bunkazai Kenkyūjo Asuka Shiryōkan, 1998.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
9

翻訳の秘密: Honʼyaku shōsetsu o "kaku" tame ni. Tōkyō: Kenkyūsha, 2009.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
10

Sunflowers - le Soleil. St Nicholas-at-Wade, UK: Ozaru Books, 2017.

Find full text
APA, Harvard, Vancouver, ISO, and other styles
We offer discounts on all premium plans for authors whose works are included in thematic literature selections. Contact us to get a unique promo code!

To the bibliography